ポピーを抱えて祈りましょう。【0:2】
:
0:23時頃
:
0:通話
:
若菜:もしもーし、聞こえる?
理央:おー、聞こえる。
若菜:通話久しぶりやねー?
理央:そうやねー。
若菜:なかなか人に会えなくて、嫌んなるね。
理央:ほんとになー。
若菜:でも仕事は変わらずあるしさー。
理央:若菜、いま何してるっけ?
若菜:経理事務。
理央:あ、そうなんだ。テレワークじゃないの?
若菜:生の現金の扱いもあるからなかなかねー。そういう理央は?
理央:ほぼテレワークだよ。通勤なくて快適~。
若菜:えー、いいな。でも私、テレワークにしたらめちゃくちゃだらける気もする。
理央:えー?
若菜:ほらあのー……学校だと勉強するけど、家での勉強は進まない、みたいな。
理央:まあまあわかるけどねー。
若菜:家の外ってなんであんなに捗るんだろうね?
理央:んー……なんだろねえ、不思議よね。
若菜:家居るとダラダラとしかしない気がして、テレワークがいいです! って強くも出られない。
理央:まあ、多少あるけども。
若菜:でも仕事の人には会えるのに友達に会えないの苦痛だよー。
理央:めちゃくちゃわかるー。
若菜:あ、ねえ、「われわれが生きて行けるのは、ただわれわれの想像力と記憶力が貧弱だからにすぎない」
理央:ん、シオラン。
若菜:せいかーい! さっすが理央!
理央:いや、なんで急にシオラン?
若菜:いやさあ、最近知ったの、シオラン。
理央:うん?
若菜:めちゃくちゃ暗いよねえ!
理央:めちゃくちゃ失礼だな?
若菜:いやだってさ、だいたいの人ってより明るく生きるために何をするか、を説くのにさ。
理央:うん。
若菜:「希望とは未来に対してつく嘘である」、だよ?
理央:あ、それ好き。
若菜:私もこれ好きー。
理央:こういうこと言う人の方が、安心できるのはわかる。
若菜:ねー。がんばれ! ポジティブになれ! って言われてもなれないものはなれないもんねえ。
理央:んー、抑うつリアリズム理論。
若菜:え、なんそれ?
理央:えーっとねえ、(インターネットで検索をかける間)…抑うつリアリズム理論とは、
理央:ローレン・アローイとリン・イボンヌ・エイブラムソンにより開発された、抑うつの人はそうでない人よりも、
理央:現実的な推論を行うという仮説である。ウィキペディアより。
若菜:へえー!
理央:私こっちの考えの方が好きだからさー。
若菜:うんうん。
理央:あんまり前向きすぎるというか、世界は美しい! 世界は楽しいものしかない! みたいな人を見ると、ちょっと怖い。
若菜:うんうん、まあ言いたいことはわかるよ。
理央:だいぶ遠慮なく失礼な言い方をすると、そういうひとって宇宙人。
若菜:ワレワレハ、ウチュウジンダ!
理央:いや私を巻き込まないで頂いて(笑う)
若菜:えー? 理央が一緒に宇宙人してくれないなら、私も宇宙人辞める……
理央:ちなみに宇宙人をするとどうなるの?
若菜:宇宙食、食べ放題。
理央:宇宙船襲撃してるじゃん(笑う)
若菜:(笑う)
:
:◆
:
若菜:あ、そういや聞いてよ。
理央:んー? なになに?
若菜:いや、しょーもない話なんだけどさ。
理央:大丈夫、私らしょーもない話しかしてない。
若菜:なーんも言い返せなーい。
理央:で、なに?
若菜:あのー、職場でさ、人が急にひとり、しばらく出勤出来なくなっちゃったのね。
理央:え? うん、大変じゃん。
若菜:そう大変なの、で、私がその人の分の仕事もしてるんだけどもさ。
理央:うんうん。大変じゃん。
若菜:そう大変なの。で、その過程で、その人のパソコンを使うわけですよ。
理央:まあ、そうやねえ。
若菜:その人のパソコンのデスクトップにさあー。
理央:うんうん。
若菜:デスクトップのショートカットがあった。
理央:うんう、ん……? どゆこと?
若菜:や、わかんない……わかんないけど、デスクトップに、デスクトップのショートカットがあったの。
理央:ホラーじゃん。
若菜:ホラーだよねえ。
理央:それ、異世界への扉開いたりしないの?
若菜:んや、普通に開いたら普通にデスクトップのフォルダが開いたよ。
理央:すでに試してた。
若菜:でもそのデスクトップのフォルダにもまた、デスクトップのショートカットがあるわけよ。
理央:こわ……
若菜:こわいよねえ。
理央:ホラーじゃん。
若菜:そそ、ちょっとしたホラーなんよ。
理央:無限ループ? 合わせ鏡みたいな?
若菜:何回目からか何かが出てくるやつだな。
理央:何か?
若菜:……ドラキュラ。
理央:なんでドラキュラ?
若菜:えーっと、特に意味はなかった。
理央:意味ないんかーい!
若菜:あるわけないじゃーん。
理央:まあ、意味があるもの出てきても怖さ増すだけだけど。
若菜:例えば?
理央:……上司。
若菜:こっっっっっわ!!!
:
:◆
:
理央:わたしのしょーもない気付きも聞いてよ。
若菜:うむ、聞いてやらなくもないぞ。
理央:ははーっ! ありがたき幸せ!
若菜:んで、何?
理央:薬って強そうな名前のやつ居て面白い。
若菜:薬?
理央:そう薬。
若菜:たとえば?
理央:フルボキサミンマレイン酸塩。
若菜:ふる…?
理央:フルボキサミンマレイン酸塩。
若菜:強そう。
理央:でしょ。
若菜:必殺技みたい。
理央:そうそうそう、たぶん手からビーム出る。
若菜:ふるぼきさみーん! まれいん!! みたいな。
理央:(笑う)
若菜:(笑う)
理央:あと、デキサメタゾン。
若菜:サメ?
理央:デキサメタゾン。
若菜:ほー。
理央:敵キャラっぽくない?
若菜:ぽいぽい。
理央:ニチアサのアニメに出てくるの。
若菜:鳴き声は、サメー! やね。
理央:サメ引っ張るねえ?
若菜:ちなみになんのくすりなの? サメ。
理央:サメじゃないんよ。デキサメタゾンはねー、口角炎で病院行ったときもらったの。
若菜:へえー。サメ、炎症抑えるんやねえ。
理央:サメじゃないんよ。
若菜:もうそこしか頭に残ってない。
理央:お馬鹿さん。
若菜:失礼な。
理央:強そうな名前の薬面白いなー! って思うんだけど、片仮名難しくて名前覚えらんない。
若菜:お馬鹿さん!
理央:私はお馬鹿だよ?
若菜:開き直りよった。
理央:自分を客観視できるって大事なことよ。
若菜:でも理央、実際は頭いいじゃん。成績良かったでしょ?
理央:学校の勉強が出来る頭がいいと、人間としてうまくやっていける頭がいいは、別物よ。
若菜:んー、まあ、そうね。私はどっちの意味でもさほど頭よくないなあ。
理央:お馬鹿じゃなかったら薬ざざーって飲まないでしょ。
若菜:たしかに。……なんかこの話題、地雷踏んだ?
理央:ちゅどーん!
若菜:……いま、何が爆発したの?
理央:私の嫌いな人。
若菜:それはー……よかった?
:
:◆
:
若菜:あ、そういえばお嬢さん、文学作品をイメージした紅茶、なるものがこの世にはあるそうですよ。
理央:あらそうなのですか? わたくし、それは初耳で御座いますわ。
若菜:ガチお嬢さんじゃん。
理央:ノっとこうかなって。で、なに、文学作品の紅茶?
若菜:そうそう。
理央:どういうこと?
若菜:私が見たのは、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のイメージをもとに作りましたってやつだった。
理央:へー、まさか文豪も、自分の作品が紅茶になるとは思わなかっただろうなあ。
若菜:だよねえ。なんかさ、たまに、文豪の何かしらが見つかりました! みたいなニュース出てくるじゃん?
理央:あー、あるねえ。
若菜:あれさ、絶対黒歴史暴露されて恥ずかしいと思う。
理央:黒歴史?
若菜:だって太宰治なんか、少年時代の落書きがグッズ化されてるんだよ?
理央:え、なに怖いじゃん。
若菜:でしょー?
理央:自分の幼い頃の落書きを勝手に引っ張ってこられて、あまつ大々的に発表されたら、恥ずかし過ぎてムリムリムリムリ。
若菜:黒歴史発表会だよ、死人が大勢出るだろうなあ。
理央:生きていられる人居るの……?
若菜:陽キャ。
理央:あ、世界線が違うお方ね。
若菜:陰キャじゃないと人間失格とか、書けないと思う。
理央:あれ読んでると死にたくならない?
若菜:なる、めっちゃなる。
理央:これ自分なのでは……? って錯覚に陥るよね。こわいわあ。
若菜:わかるわかる、何言ってんだって感じだけど、ほんとにこれ自分のことなんじゃないか? ってぞわぞわするよね。
理央:読むのしんどいのに読み進めちゃう。文豪マジック。
若菜:自分に合わないとなーんか読めないもんね、小説って。
理央:そうなんだよねー、売れてても、評価高くても、合わないと読めない。
若菜:でも私お馬鹿だからさ、読んでも内容あんまり覚えてないんだよね。
理央:そうなの?
若菜:そうそう、たぶん、活字読むのたのしー! 読んでる間世界に浸れてたのしー! 読めてたのしー! って感じなんだと思う。
理央:なんていうか、その場限りのノリなのね。
若菜:そうなのそうなの、でも本はやっぱりいいよ、落ち着くもん。
理央:しかし、文学作品モチーフの紅茶かあ……
若菜:んー?
理央:興味をそそられるような、飲むのが怖いような……
若菜:怖いの?
理央:怖いよ、だって好きな作品の紅茶が自分に合わなかったら、悲しいじゃん
若菜:ああ、なるほど。
理央:若菜、飲んだら感想教えてよ。
若菜:飲んだらね。
理央:飲め飲めー。
若菜:なんで命令形なの。
理央:(笑う)
:
:◆
:
理央:……夜になるとさあ。
若菜:んー?
理央:不安になるよね。
若菜:ああ、なるねえ。
理央:夜がダメなのかな。
若菜:陽の光って安心?
理央:いやー、どうだろう。煩わしい時もあるよね。
若菜:私は夜の方が安心できるけど。
理央:うん。
若菜:みんな、夜には眠りについてしまうから。
理央:うん。
若菜:……結局、ひとり取り残された気持ちになってしまうというか。
理央:そうだねえ。
若菜:……アイラブユーを、月がきれいですねと訳した逸話。
理央:ん?
若菜:あの逸話を、綺麗なものみたいに、尊いものみたいによく聞くけどさ。
理央:うん。
若菜:その月が昇る夜には、私が愛してほしい人だって眠って、私のことは忘れちゃうんだよ。
理央:うーん、若菜の口からそんな文学的なセリフが聞けるとは。
若菜:いや私だって多少本は読むんだよ? (笑う)
理央:でも、いつまでも起きていると死んでしまうよ。
若菜:死んでしまうねえ。
理央:眠りたくないわけじゃないけどさ。
若菜:うん。
理央:寝て起きたら、自分はいま以上に、何にもなくなっちゃうんじゃないかなー、なんて。
若菜:だれもかれも当たり前みたいに寝て起きて、当たり前みたいに愛し愛されて、当たり前みたいに、生きていて。
理央:うんうん。
若菜:こんな嫉妬にも満たないもやもやを抱えてしまうの。
理央:いやだねえ。
若菜:うん、やだー。
:
:◆
:
若菜:……でも、いつまでも起きていると、死んでしまうし、今日はそろそろ寝よっか。
理央:そうだね。……ひとと話すと少し、やっぱり安心する気がする。
若菜:毎日、安心安全で過ごせたらいいのにね。
理央:なるべくを祈るしかないねえ。
若菜:まあ明日も、なんとかがんばろ。今日も私たちはよくがんばった。
理央:そうだね、よくがんばった……(あくび)じゃあ、おやすみ。
若菜:おやすみ。
:
:
:
0:通話終了
:
0コメント